前回の開催より2ヶ月経ちました。思うように体重が減らない、というお声もありましたが、現状維持もなかなか大変なのです! お盆にお孫さんが来られたり、暑くて運動を思うようにできなかったり、イベントの多い夏を越え、それでも皆さん体重を増やすことなく来ていただきました。
さて、今回の教室では、ダイエットへのモチベーション維持を目標に実施しました。まずは当院ダイエット教室の柱である「10の心構え」。つねに頭の片隅に記憶しておいていただけたらと、参加者全員で音読しました。
次に、当院管理栄養士の田尾・井上コンビより恒例の「あるある事件簿★」クイズ。1ヶ月で1キロの減量を目指し、(つまり、1キロ減量するためには、約7000kcalを減らさなければなりません!!1日でいうと約230kkalです)食事と運動、どちらの割合を増やして実践するかをクイズと伴に考えていただきました。
そこで、問題です。
カロリーの低いおやつを選ぶなら、はたしてどれ?
①あん団子1本 ②モンブラン ③柿1個 ④栗蒸し羊羹1切れ ⑤焼き芋1本(100g)
どれもおいしそう!食べないにこしたことはないのですが、食欲の秋、どれも魅力的で全部!食べたくなってしまいます。それぞれのカロリーは ①131kcal ②343kcal ③80kcal ④133kcal ⑤160kcal です。
やはり洋菓子はカロリーが高いですね。
では、100kcal消費するために必要な運動時間は、何分でしょうか? 体重60キロの方の場合、
①普通歩行 32分 ②速歩 24分 ③掃除機をかける 27分 ④風呂掃除 25分
⑤階段をあがる 12分
階段をあがるのを別にすれば、だいたい30分を目安に運動すれば、100kcal消費できることがわかります。
なんと!おやつにモンブランを食べてしまったら、1時間半以上の運動が必要なんです!!!
食べるかどうか、迷ってますね。本当に食べたいのか、おなかがすいているのか 考えてから食べることはとても大切です。ぜひ、実践してみてください。
運動コーナーでは、理学療法士の梅村より、肩こり体操のレクチャーで座学のコリをほぐし、参加者全員で
切れのある「さんさんダイエットダンス」を2回踊って(約40kcalの消費)お開きとなりました。
次回はとうとう最終回。皆さんの結果やいかに。
「10の心構え」
1 1日3食、決まった時間に食べる
2 腹八分目
3 よくかんで、ゆっくり食べる
4 「ながら食い」「まとめ食い」は避ける
5 食事は減らしても、バランスは保つ
6 野菜や海藻、きのこから食べる
7 脂肪分(油)を減らす努力をする
8 甘い物・お酒などは、買い控える
9 寝る2~3時間前には、食べ終わる
10 週に2日は、休肝日をもうける
(文 看護師 植地)