みなさま、こんにちは。
日ごとに暖かくなってきましたがいかがお過ごしでしょうか。宮地病院では2月25日に今年度3回目となる減塩教室を開催しました。今回は「1gから始める減塩」をテーマに講義やクイズを行いました。
まずどうして減塩が必要なのかを知って頂くために食塩摂取と血圧上昇についてお話ししました。次にグループワークで「生活習慣病対策のために世界が取るべき5つのアクション」で選ばれた5つの行動を重要だと思う順番に並べ替えをして頂きました。どんな行動が入っていると思いますか?
答えは①たばこ、②食塩、③肥満・不健康な食事・運動不足、④有害飲酒、⑤心血管系疾患のリスクの低下の5つでした。食塩はたばこの次に重要視されており、減塩はしっかり考えていかないといけない問題であることがわかりますね。次に加齢による血圧上昇量と食塩摂取量の関係を示したグラフを使い、今回のテーマでもある食塩1gが血圧に対する影響をお話しました。次に管理栄養士村上主任より頭と体を使い調味料に含まれる食塩クイズを全員参加で行い、最後に塩分1gカタログを使い1gの食塩を目で見て頂きました。
参加者のみなさまは「楽しかった」「知らないことが沢山あった」など満足頂けた様子で「また参加したい」と意欲的なお言葉も頂きました。
少しでも減塩に興味を持って頂きましたら幸いです。1gから減塩始めてみませんか。
(文:管理栄養士 清水)